1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:48:13.26 ID:Og0LFTUf0
昔「同人文庫」って言う漫画喫茶あったけどそんな感じの奴
買うほどじゃないけど読んでみたいって同人誌って結構あるよな
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:30:46.18 ID:aKSC5KdP0
評論・旅行系の同人誌は見てみたい。
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:31:08.52 ID:VulaX9Ta0
著作権とか大丈夫なのか
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:48:58.50 ID:f+aVIWZZ0
なんか独特の香りがしそうだなwwww
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:49:57.23 ID:Og0LFTUf0
>>2
禁止行為
「異臭を放つ人は厳禁」
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:51:33.91 ID:vDC3GX0/0
個室じゃなくてオープンにすれば解決
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:51:14.53 ID:DcLSq6rH0
薄くて探しづらそう
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:54:36.11 ID:Og0LFTUf0
>>7
それ悩んでるんだけど、どうレイアウトしたら良いと思う?
それと同人誌って高いから、同人誌の寄付を募って、
冊数に応じた期間のフリーパスを提供するって手はどうだろう?
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:58:38.12 ID:DcLSq6rH0
>>16
既存ネットカフェのようにPCで棚検索できるのは当然として
表紙側を見せて並べるしかないと思う
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:51:46.44 ID:hG+DJtrC0
どうせ某メロブのように東方一色になっちゃうんでしょ・・・?
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:53:52.37 ID:X6wlx65x0
バカヤロウ!!
同人誌ってのは同じじゃねえんだよ!!
自分が持ってるのと他人が持ってるのが同じ内容でも
そこにはそれぞれにとっての嫁がいるんだよ!!
それを共有するってことは他人と嫁を共有するようなもんだ!!
ありかもしれんな
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:54:14.60 ID:H+V2Ba0P0
普通に行きたい
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:56:37.76 ID:SQVOWP0o0
自分は同人誌を読みたいとも思わないけど、こういうのって読むことよりも所有することに喜びを感じるものなんじゃないの?
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:00:13.91 ID:Og0LFTUf0
>>17
うん。それはあると思う
実際買っても一回見たらほぼ読まなくなるしね
でもある作家を途中から好きになって集めるけど、ほぼ絶版で手に入らないってのもあるし、
基本的にコミケなどの会場以外で売ってる所では中身の確認がしっかりできない
新しい作家を探すときに、どんなのかを調べるのには良い場所かなと
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:02:21.65 ID:SQVOWP0o0
>>21
じゃあ、いきなり店舗構えるんじゃなくて
試しにコミケの日程にあわせて屋台とかレンタルスペースで試してみればどうだろ
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:06:18.36 ID:Og0LFTUf0
>>24
あーなるほど。参考にします
一つ不安なのはリピーター率はどれくらいなのかな?と
初めは物珍しさや、俺が言ったように新しい作家を探しに来てくれる人がいるかも知れないけど、
良い作家が見つかった人はまた来てくれるようなものなのかな?
ある意味そのお客は目標を達成してるわけだから、もうこないって可能性もあるかもしれないし
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 19:59:20.25 ID:xattEL3Q0
万引きされるよ
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:01:35.62 ID:6ucZTgQN0
絶対にパクられる
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:07:16.96 ID:sJJNbA8H0
客のオナニーはどう対処するの?猿ばっかりだよ?
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:11:15.20 ID:Og0LFTUf0
>>26
オープンスペースオンリーって考えたけど、それだと集中して読めないよな
俺が客だとして抜かないにしても嫌だと思うし
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:00:24.51 ID:8yW3FZWp0
いっその事同人誌取り揃えた同人トイレ作ればいいと思う
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:13:41.94 ID:GIpfP7H20
非エロも充実してるなら行くよ
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:18:59.58 ID:Og0LFTUf0
>>30
同人文庫は7000冊男性向けオンリーでスタートしてたけど、俺は全年齢も含めてスタートしたい
ちなみに同人文庫は、
入会金は300円で、1時間500円、以降延長10分ごとに70円
って料金システムになってるな。ちと高い気がする
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:26:17.16 ID:mQ7sI2Yj0
普通の漫喫もそんなもんじゃん
大体10分80円~100円くらいが多い気がするし
出来れば全年齢向けで、割とシリアスなのが多いといいなぁ
エロやギャグはチラッと見れば自分に合うかどうかわかるけど、
シリアスはじっくり読まないと面白さがわかりにくいんだ
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:30:34.46 ID:Og0LFTUf0
>>35
なるほど。参考にします
後同人誌だけじゃなくて、同人のCDやゲームも置いて遊べるようにできたら楽しいと思うんだ
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:17:14.70 ID:makAOAYTO
いっそオナホとかも販売してしまえばいい
ただ色んな意味で本の劣化がはやそうだ
ある程度以上の清潔さが保証されてるなら俺は行くと思う
34 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:24:32.45 ID:KmJ85FmU0
ただ同人雑誌は非営利という主義の人が多いから
不満や反発をしてくるサークルも少なからずいると思う
ただたくさん持ってるというよりかはサークル側への配慮もないと同人文庫の二の舞になるよ
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:28:15.24 ID:Og0LFTUf0
>>34
サークル側の配慮って主に何したら良いのかな?
新刊を確実に買うって事?
お金を取って人に見せるにあたってのことかな?
二つ目の趣旨が合わないなら、その人のを置かないようにするしか方法は無いかもねぇ
41 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:38:20.46 ID:KmJ85FmU0
>>36
そうだねー
自分の弱小サークルの話で悪いが
新刊をいつも通販じゃなくて会場で買う人って案外顔覚えるし、
委託店や企業の担当とかも名刺渡しにしょっちゅうくるから
多分同人喫茶の名刺渡されても
そういうところもあるんだなって自分は思いそうだけど。
いろんな人いるからなんとも言えないけど、
せめて大手とかには先手売ってそういうのやったらどうだろう。
それでも文句くるならもうそのサークルは無理やろなあ。
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:28:32.90 ID:mQ7sI2Yj0
部屋代を安めにして、
カウンターで同人誌貸し出し1冊あたり10円~50円
売り上げの数割をサークルに還元って感じか
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:31:57.84 ID:Og0LFTUf0
>>37
あああああ盲点だった
そういう考え方もあるのか
ありがとう
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:29:25.52 ID:SFvIilKE0
確実にトイレが込む
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:48:46.20 ID:Og0LFTUf0
むむむ
サークルは凄い数あるから大変そうだな
まぁそこは文句言ってられないけど
とら・メロン等が協力してくれるなら、力強いバックアップになりそうな気はするけど、
ここまでお金貯めてきたし個人で頑張りたいって気持ちもあるな
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:48:47.15 ID:Umdq6tkp0
むしろ非エロの同人を色々読んでみたいもんだ
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:52:08.12 ID:nfbkU4Lm0
>>44
ティア行け
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:49:38.75 ID:bTJFBFrw0
普通のネカフェみたいな雰囲気だったら行ってみたいな~
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:51:42.97 ID:mQ7sI2Yj0
つかよく考えると二次創作系作品は版元ともめる可能性もあるな
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 20:57:36.75 ID:DcLSq6rH0
ぶっちゃけ利益でないと思う
1. 同人誌を読む層が元々少ない
2. 本の単価が高い = 初期費用高
3. ページ数が少ない = 滞在時間が短く客単価低
漫画喫茶はフードメニューの利益がデカいと思うが、同人誌専門の喫茶店に来る層は食べなさそうだし
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:26:47.61 ID:+1YzbReZ0
BL専門の漫画喫茶作ったら女の子だらけで大勝利じゃね?
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:28:14.27 ID:SQVOWP0o0
>>57
あれを「女の子」と呼べるのならな・・・
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:34:32.77 ID:9Bs/3HjZ0
許可を必ず取るというなら
とらやメロンに協力をお願いして宣伝してもらうとか
多くの作者が利用するお店だから、今回>>1がお店を出す、提供したい方は申し込みをとか
まあ実際漫画喫茶やとらなどで働いてどういうもんか実感するのもありだし
漫画喫茶は業者から中古の本を安く買って、お店をだすだけだからなあ
出版元と話すなんてあまりなさそうだけど。
とらでやってる古本販売も許可とってるわけじゃないでしょ?
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/16(木) 21:40:34.88 ID:LFC28z9nO
えらい金かかりそうだな
- 関連記事
-