1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:44:04.87 ID:S0PYdtzb0
巨漢が見かけ通りに強いのが良いんだろうが
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:45:40.95 ID:eWaxzFfg0
マッチョばっかりのまんがとか誰が見たがるんだよボケ
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:47:09.40 ID:S0PYdtzb0
>>5
格闘漫画全否定か
まあ細身の筋肉質は多いけど
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:46:54.03 ID:DbiE4KuU0
実際細身で怪力はありえるの?
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:48:14.14 ID:1ENsUSyq0
>>8
見かけによらずってのはありえるけど
明らかに筋肉ないクソガリが力持ちってのはありえない
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:06:36.04 ID:d7gnAwMq0
>>8
インナーマッスルと本当に使える筋肉のみに鍛えると
かなり細くできるが
やっぱり脱いだら凄いんですになるよ
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:47:17.88 ID:/qqOlLtO0
アメコミとはちゃうのですよ
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:48:26.52 ID:PPiRUpLv0
ムキムキだから反射神経なかったりスピードが遅いとか意味がわからん
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:08:13.04 ID:d7gnAwMq0
>>16
ビルダーみたいな見せる筋肉つけすぎなら
遅いとか鈍いとか打撃に弱いとかはある
まぁ力はあるから捕まったら不味いけど
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:48:49.36 ID:Vcqh1KcH0
マンガですから
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:48:52.48 ID:wC8WImvv0
よくわからんが美少女が軽機関銃ぶっぱなしたり大剣や巨大ハンマー振り回すのが変なのは解かる
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:51:10.09 ID:DbiE4KuU0
細い女の子が戦闘で勝つのに必要なものは……やっぱ銃しかないか?
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:51:59.29 ID:3eNf1MUx0
>>28
視聴者大喜びの色仕掛け
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:55:06.67 ID:F+rz3CzmP
>>28
単純に
筋肉って何の役に立つんだろうね?
現実の喧嘩なら、身近で武器になるものを見つけられる方が絶対強いじゃん
ガチな話
社会的に、相手を殺しちゃったら負けだし
一生をかけて自分も隔離されるし、お金払わないといけないじゃん
お互いに武器持ってなかったとしたら
なおさら弱そうに見えるほうが得じゃん
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:54:48.15 ID:k0lnjvY+O
でもボディビルダーみたいな魅せる筋肉モリモリより、引き締まった使える筋肉がある方が強くね?
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:57:25.46 ID:y8ILXx8r0
>>33
何に影響されたのか知らんけど、当然引き締まっててスポーツやってる奴も
結局そのスポーツに特化した体でしかないんだよな
ビルダーの筋肉=使い物にならない、のではなくて、ビルダーの筋肉=高重量上げるのに特化したと言う意味では使える筋肉、と言う事
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:03:13.47 ID:k0lnjvY+O
>>41
格闘技とかやってる人ってそんなにムキムキのモリモリな奴いなくね?
だから戦いにはすぐ見てわかる「筋肉」って感じの筋肉って必要ないのかなって
58 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 22:04:24.04 ID:XO9PUjpH0
>>54
それは階級があるからだ
ウエイト上のやつに勝つのは至難の技だ
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:05:25.00 ID:F+rz3CzmP
>>58
ルールがあるから筋肉に価値があるんだよな
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:56:18.78 ID:BmZUBdMI0
ガリは攻撃を受け流すよね
ガリかは知らないけど北斗のトキみたいな
そういうのに憧れてました
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:56:59.93 ID:n55BtDfH0
>>35
ロマンだよな
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:00:57.84 ID:BmZUBdMI0
>>38
分かってくれるか
スピード(笑)を生かして華麗にかわして連続攻撃(笑)を叩き込む妄想してたよね
でも実際ランボーの人みたいに筋肉あったら逆に動きにくいってのはあるらしい
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:58:33.48 ID:S0PYdtzb0
>>35
そうそうガリとマッチョで見事に差別化されてたのがトキとラオウだわ
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:57:07.45 ID:Rvn+y8TS0
普通の人間がどんだけ筋肉付けてもドラゴンころしは振れないんだからマッチョも幼女も一緒だろ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 21:59:42.84 ID:PFDFzI0H0
素早いデブはカッコいい
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:00:36.77 ID:y8ILXx8r0
>>45
そういう人は凄いね。筋力が半端無い。脂肪落とせばどれだけ動けるんだ…っていつも思う
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:00:48.84 ID:obTno1H90
魔人ブウをかっこいいと思ったことねえわ
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:06:24.69 ID:SjFOPcc5O
その点は安定のハガレン
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:07:42.32 ID:XeFOIeTE0
アメリカの囚人写真とか見ると、ボディビルみたいな無駄な筋肉じゃなくて
ガチで殴り殺されそうなマッチョばっかでビビる
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:12:37.02 ID:y8ILXx8r0
今思ったんだが、ボディビルダーの筋肉が使えない筋肉というのは技術を全く考慮してないんじゃないだろうか?
「ボディビルダーならこんなに筋肉が付いている(瞬発力がある)、じゃあ何でも出来るはずだ」
↓
実際に何かのスポーツをやらせる
↓
「こんなに見た目が凄いのに殆ど動けない。やはりビルダーは魅せるだけ」
って勘違いする輩が多いんじゃないかな
だから「筋肉があっても意味が無い」という風に飛躍してしまう
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:14:34.94 ID:F+rz3CzmP
>>86
筋肉は二種類あるんだけど・・・
瞬発力のある筋肉と
持続力のある筋肉
ボディービルダーはどっちか知らん
筋肉って打ったら木にんにくが候補に出てきてワロタけど
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:15:07.55 ID:g5Pmg9Ge0
>>86
俺もそれだと思う
特定のスポーツで大きすぎる筋肉が邪魔になるというのは納得できる
筋トレしたことも無いアホが使えない筋肉とかいうわけのわからん言葉を生み出した
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:15:15.17 ID:MFPl5K0B0
>>86
ボディビルダーとガリガリの一般人を同じ競技で同じ期間トレーニングして
それでも筋肉が邪魔でしかなかったとかでもなきゃ
単純に筋肉不要論を唱えるのはおかしいよな
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:14:56.14 ID:S0PYdtzb0
何もやってないヒョロが武器持っただけで実力者に勝てるとは思えない
反射神経だって違うし不意打ちやよっぽど武器の扱い長けてでもしない限り無理だろ
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:16:17.23 ID:dF6ACC640
パワーこそ力だ
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:25:14.32 ID:RgS26SBr0
ナチュラルに筋肉もりもりの奴は普通につおいが
もともと筋肉が無い奴が実用的に鍛えた場合もりもりにはならん
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:25:22.53 ID:fdWJXzfC0
至極当然の話だが、ボウリングの球とピンポン玉をぶつければピンポン玉が吹っ飛ぶ。
至極当然の話だが、鉄塊と同じ重さの土の塊をぶつければ土の塊は砕ける。
つまり、固い筋肉をたくさん身につけているということは、それがパワーに結び付かなくても強い。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:26:32.71 ID:geOr3rGK0
最近はオタクに媚売らなきゃいけないから、昔みたいに子供に分かりやすいキャラ付けより
オタクが好きなもの、たとえば10代の女の子に服装だけでキャラ付けしたほうが受けるんだよね(売上的に)
最近のアニメは萌えがあることが大前提だから王道はやりにくいって話もあるし
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:26:46.52 ID:QoipQFrcO
ロリマッチョか。
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:27:49.73 ID:Zuv11xCD0
肌とかぷにぷにしてそうなかわいいロリがマッチョに力比べで勝つのは
なんか嫌って言うか納得できないけどそういう漫画だから仕方ない
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:29:13.10 ID:UKKaNfWs0
いやほら…某騎士王みたいに魔力でブーストしてるとか
167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:32:35.97 ID:X/OydYytO
ムキムキ主人公剣士はガッツしか思い浮かばない
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:34:27.39 ID:fdWJXzfC0
>>167
ラグナロクのリロイはかなりのムキムキだった気が
168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:32:59.54 ID:MFPl5K0B0
相撲取りはナイフで刺されても脂肪で内蔵まで届かず致命傷にならないらしいし
防御力を考えたら筋肉より脂肪の方を付けるべきではなかろうか
327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 23:29:40.94 ID:d7gnAwMq0
>>168
レスラーの腹がプヨってるのは
打撃や投げのダメージを吸収するため
ビルダータイプの体は打撃や投げがめちゃくちゃ効いて
ヤバい
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:34:15.66 ID:cm7oxrzpO
>>1は古臭いかませの考え方だなw
強ければ問題ねえだろうが馬鹿すな
178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:36:40.45 ID:S0PYdtzb0
>>169
必要なのは「強い」という説得力
それを出すのにキャラデザも必須な訳で
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:35:13.60 ID:kKX8LYxs0
ムキムキのプリキュアとか誰得
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:35:20.98 ID:S0PYdtzb0
魔力やオーラ使ってるからって修業してんのに筋肉全然つかないのおかしくね?
肉体トレーニングを不思議パワー使いこなす精神トレーニングに転換させてんのか?
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:37:09.16 ID:MFPl5K0B0
>>174
中国拳法はまさしく肉体トレーニングで不思議パワーを得るって思想なんだが
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:39:50.04 ID:RgS26SBr0
>>179
効率よく筋肉使おうってだけで不思議パワーでもなんでもないず
181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:37:58.47 ID:6M6tDGb+0
文化圏の違いってのはでかいと思うけどな
西洋の格闘文化はそのでかい身体でいかに相手を圧倒するかに特化したのに対して
東洋の格闘文化はその小さい身体でいかにでかい相手を制するかに特化した
西洋での強さの証明はでかい身体と強い力なのに対して
東洋での強さの証明は小さい身体に高い技術になってる
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:40:38.33 ID:geOr3rGK0
>>181
小さい体で大きい相手を制す究極の方法
毒殺
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:42:21.65 ID:RgS26SBr0
>>192
中国拳法だと割りとありがちだからこまる
190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:40:01.41 ID:i4S5ECU1I
マジレスすると
日本人の嗜好としての小が大に打ち勝つってパターンは1000年以上前から確立してるからな
しょうがないだろう
237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/31(火) 22:53:58.06 ID:E4zB5CqM0
しかし最近は筋肉主人公が少ないのも事実
剣桃太郎やケンシロウくらいの主人公はもう古いのか…
- 関連記事
-